人間関係は楽しい!ストレスが少なくなる悩みへの考え方

人間関係での悩みについて、ストレスを少なくする方法などを書いています。

嫌な人を好きになる方法 相手の良いところを探して褒めてみる

f:id:ningenkankeitanosii:20150330214450j:plain

■嫌な人の嫌なところが気になる■

職場や友達に、どうしても好きになれない嫌な人というのは、
一人か二人はいるものですね。

そんな嫌な相手に対して、
「なんとか離れたい」
「性格が変わってくれないかな」
と思ってしまうこともあるでしょう。

しかし、人はそんなに簡単に変わるものではないので、
願っていても相手にはなんの変化も起きません。

その場合は、相手への見方を変えると、
感じ方が変わって、自分のストレスが減ることがあります。

■相手が嫌な人に見えている理由■

今、嫌いだと思っている相手は、初めて会ったときから、
「なんだか嫌な人だな」
と直感で思ったパターンよりも、

一緒にいて少しずつ相手を知っていくにつれ、
嫌になってしまったパターンが多いのではないでしょうか。

そうなってしまった理由は、
自分が相手の嫌いなところばかりを、
探してしまったからなのです。

短所しかない、という人を探すのは難しいもので、
どんな人でも、小さくても良いところはあります。

しかし、相手を嫌いだと思っている人は、
相手の良いところを探さずに、
相手の嫌だと思うところに最初に注目してしまったことで、
それ以降に知る、相手の性格の嫌なところばかりが目に付くようになって、
相手を嫌いになってしまったのです。

そういう流れから、相手の良いところがあっても、
「あの人はああいう悪いところがあるんだから、
ちょっと良いところがあっても、
それは良いところに入らない!」
と思ってしまっていたりします。

自分が相手を嫌だと思っているせいで、
相手に良いところが見つかっても、素直になれず、
嫌な人をずっと嫌だと言い続けていることもあるのです。

人の嫌なところというのは、
人によっては良いところに見えることもあります。

人には好みがありますので、大きな声の人を、
「力のある元気な人だなあ、こっちまで元気になれる」
と捉える人もいれば、
「うるさくて落ち着きのない人だ、疲れるなあ」
と、捉える人もいるでしょう。

どちらも見た人が感じた好みですので、
何も間違いではありません。

このように、自分の相手の見方(捉え方)で、
人によっては嫌な人だとは思わない相手でも、
いつの間にか、嫌な人だと思うようになっていることもあるのです。

■相手の良いところを探すと、良い人に見えてくる■

嫌な人を嫌な人として思わないようにするには、
一体どうしたら良いのでしょうか?

それは、相手の良いところに注目することです。

相手を嫌な人だと認識してしまっている人は、
相手の良いところを探しても、
「あんな嫌な人なんだから、良いところなんて何もない」
と思って、最初は探すことも出来ないかもしれません。

しかし、小さなことでも良いので、
相手の良いところを探して見てください。

話し方が丁寧、字が綺麗、挨拶はいつも相手からしてくれる、
おしゃれ、声が綺麗、など、
いくつでも、どんな小さなことでも良いので、
思いつく良いところを探してみると、
今までは相手の良いところに注目していなかったので見えなかった部分が、
急に見えてくるようになるでしょう。

そうやって、相手の良いところを沢山発見したら、
次は相手の良いところを褒めるようにしてみてください。

■相手を褒めると反応が変わる■

人を褒めるのには、褒めなれていない人は、
照れくさくて最初は難しいかもしれません。

ましてや、今まで嫌いだと思っていた相手を褒めるなんて、
恥ずかしくて出来ないと言う人もいるでしょう。

どうしても恥ずかしくて相手を褒められないときは、
練習として、本人を直接褒めるのではなく、友達などに、
「あの人には、こんな良いところがあったんだ」
と話してみると良いでしょう。

今まで嫌な人に対して、友達に悪口を言っていた場合は、
急に相手を褒めるようになると、
「急にどうしたのよ?」
とビックリされるかもしれませんが、
「気がつかなかっただけで、良いところも結構あるみたい」
と、素直に相手に良いところがあったことを認めて話してみると、
友達の反応も変わってくるでしょう。

誰でも悪口を言っている人を良い人だとは思いません。

自分が悪口を言わなくなるだけでも、
周りの人の自分を見る目が、変わることがあります。

そうやって、友達に嫌な人の良いところを練習で話して慣れてきたら、
次は、本人に、自分が良いなと思った長所を言葉として伝えてみましょう。

褒められて嫌な気持ちになる人は滅多にいませんし、
嫌な人だと思われるような人は、
普段から、誰かに褒められることはあまりないでしょう。

普段全く誰にも褒められない人ほど、
誰かに褒められると、珍しくて、嬉しくなるものです。

あまりにも褒められることに慣れていない人は、
褒められて嫌な気持ちになる場合もあります。

褒められるのが嫌だと思っている人は、
褒めてくる人の側にいると、
居心地が悪いので、近寄らないようになってくるので、
褒められるのが嫌なんだ、とわかることでしょう。

■人は反射的に感情を受け取りやすい■

人は反射的に相手と同じ気持ちになりやすいものです。

不安な人の側にいると、不安になりやすくなりますし、
イライラしている人の側にいると、イライラしやすくなります。

反対に、笑顔の人の近くにいると、反射的に笑顔になったり、
楽しそうな人の側にいると、なんだか楽しくなってきたりします。

同じように、人を褒めていると、
相手からも褒められやすくなります。

嫌味ではなく、良いところをきちんと褒めてくれる相手を、
嫌な人だと思うのは、なかなか難しいものです。

まずは、相手の良いところを探して褒めてみてください。

言い方が嫌味っぽくならないように、
どうしたら、本当に良いところだと思っているということが伝わるのかを、
きちんと考えてみて、相手に伝えてみてください。

慣れないときは、上手く伝わらなくて、
怒られることもあるかもしれません。

しかし、様々な言い方をしているうちに、
悪意が無いことは伝わっていくでしょう。

人は、一生懸命な人に弱いものです。

一生懸命相手の良いところを伝えようとしている人を、
嫌だと思う人はあまりいません。

それが嫌だと思う人は、離れていくだけです。

相手が離れていったとしても、
自分は相手の良いところを認識して、
嫌ではなくなったなら、それは自分にとって、
大きな一歩になるでしょう。

相手の良いところを見つけてみて、
結果的に嫌なところの方が勝っていたとしても、
良いところを見つけなかったときよりは、
自分が相手に思う嫌な気持ちも少なくなっていると思います。

そうやって少しずつ、相手の認識を変えることで、
嫌な人を好きになることも出来るのです。

■周りではなく自分がどうしたいかで考えてみる■

相手を嫌だと思っているのは、
自分の考え方(捉え方)が起こした結果なのです。

たとえば周りの人も、自分が嫌だと思っている相手を、
嫌な人だと認識していたとしても、
「みんなも同じように嫌なのだから、
自分にとっても嫌な人のままでいい」
ということにはなりません。

周りが、ではなく、自分のストレスを減らしたいのなら、
自分の認識を変える必要があるからです。

最初よりも、ちょっとでも相手への嫌な気持ちが減れば、
それは今までにないほど頑張った証です。

そうやって少しずつ、自分が変わっていくと、
変化した自分に合った環境になり、
自分の周りも、少しずつ変化していくようになるでしょう。

思い立ったら、小さなことからで良いので行動に移していくと、
楽しい毎日が過ごせるようになるのではないかと思います。