人間関係は楽しい!ストレスが少なくなる悩みへの考え方

人間関係での悩みについて、ストレスを少なくする方法などを書いています。

人間関係で嫌なことばかり起こる 嫌なことは学ぶ為のチャンス

f:id:ningenkankeitanosii:20150413172507j:plain

■嫌なことばかり起きてストレスが強い■

人間関係の中で、嫌なことばかり起こる人と、
いつも楽しそうな人に囲まれて、
楽しそうに過ごしている人がいます。

なぜ、このような二通りにわかれてしまうのでしょうか。

実は嫌なことばかりが起こる人には、
嫌なことが起こるだけの行動を、
いつもしてしまっていることがあるのです。

■人を傷つける人には同じく人を傷つける人が寄ってくる■

「私の周りにはイヤな人ばかりでうんざりする」
と、自分の周りの人に対して、ストレスを感じ、
不満に思う人がいます。

反対に、いつも楽しそうにしている人が、
職場の違うグループにいることもあります。

「私もああやって、楽しく話しが出来たら良いのに」
と、羨ましく思うこともあるでしょう。

楽しそうな人を観察すると、ちょっとしたことにも、
「ありがとう!」
と、笑顔でお礼を言ったり、話をしていても、
相手を傷つけるようなことを言わず、
元気が出るようなことを言っていたりします。

逆に、いつも周りに不満のある人は、
誰かに何かをしてもらっても、相手にお礼を全く言わなかったり、
いつも誰かと人の悪口やグチを言い合っていたりします。

つまり、自分がしていることの結果で、
同じようなことをする人が引き寄せられて仲良くなっているのです。

たまに、片方がグチや悪口を言うばかりで、
もう一人は聞いているだけということもあります。

しかし、いつもグチを聞いている人も、その人と話さないときは、
自分の不満などを話せる相手に話しているのです。

人は自分と似た人に惹かれる為、
嫌だと思いながらも、心の底では居心地が良いので、
嫌だと思う相手と一緒に居続けてしまうのです。

■嫌な人と離れる方法■

嫌だと思う相手と一緒にいるとストレスが溜まります。

そんな、嫌だと思う人と離れるには、
自分がこうされたら嬉しいということをしてみると良いでしょう。

たとえば、笑顔で肯定的な話を明るくする、
相手がグチを言っていたら、
グチに共感するよりも、元気が出る話をする、
ちょっとでも良いことがあったら、嬉しいと素直に声に出す。

このような反応を、自分も相手にされたいと思っているならば、
まずは自分が相手にしてみることです。

嫌な人にこれをすると、
最初は気持ちが悪そうな反応をするでしょう。

でも、心の奥で、相手も肯定的な反応を望んでいる人ならば、
相手も少しずつ、反応が変わってくるでしょう。

■変化には必ず抵抗がある■

相手が心の奥でも、
人のグチや悪口を言うのが楽しくて、
相手を元気にするよりも不安にさせる話をしたいと思っている人の場合は、
肯定的な話を自分がするようになっても、
変わることは無いでしょう。

そのかわり、変化が起きたことで、居心地が悪くなり、
あなたから離れていくようになるでしょう。

最初は肯定的なことを言うと、
嫌な顔をされたり、あの手この手で、
それは間違っていると、
さらに強い言い方でやめさせようとしてくるかもしれません。

あなたがそこで、
「相手が強く言ってくるなら、もう今までの関係でいいや」
と、諦めきれるなら、その関係が、
少なくとも今は、自分にとって安心出来る関係なのです。

でも、どれだけ相手に強く否定されても、
自分は笑顔で元気が出る話をしてくれる友達がほしいと思えれば、
自分はそれを貫くと、しばらくすると変化が起きてきます。

人は変化する生き物ですので、
変化する相手に変化するなと言うのはおかしな話なのです。

おかしなことを言ってくる人に合わせてしまうと、
おかしな人生になってしまいます。

変化するというのは、最初は不安や恐怖から、
ストレスも強く出るかもしれません。

そういうときは、
「どうしたらこの変化に対して、
もっと自分のストレスを減らすことが出来るのか」
ということを考えてみることです。

考えないで上手くいくことはあまりありません。

上手くいかないことというのは、
考えないから上手くいかないのです。

そして、嫌なことが起きると、
「このイヤなことから抜け出す方法はないか?」
と、考えるようになります。

つまり、嫌なことは学ぶ為のチャンスなのです。

■悩みに対して情報収集をしないと、解決は難しくなる■

「私は悩みなんて無いよ」
と言う人は、何も考えなさすぎて、
悩みがある自覚が無い人か、
悩みが起きたらすぐに解決策を考えて悩みを処理しているので、
悩みが無い、という二つのパターンがあります。

前者の悩みを自覚できない人は、
言葉では悩みが無いと言っていても、
イライラしたり気が短かったり落ち着かなかったりと、
何かを抱えている素振りを見せます。

後者のいつも自分で考えて悩みを処理している人は、
イライラすることもあまり無く、いつも落ち着いています。

どちらのパターンがストレスが少ない生き方なのかは、
言うまでもありませんね。

嫌なことが起きたら、
そこからどうにか考えて、改善を加えていくと良いのです。

それが出来ないと悩む人はとても多いですが、
悩みを解決できない人の多くは、
悩みについて情報収集をしないというところにあります。

たとえば、
英語を全く出来なくて、これから英語を覚えたいと言う人は、
人に聞いたり、参考書を買ったり、
英語を教えてくれるところに習いに行ったりします。

悩みを解決するのも同じで、このような方法をとらずにして、
勝手に解決することは、ほとんど無いのです。

英語を習うなどの場合は、人間関係の悩みを解決するよりも、
目的が明確なので、これから行うことも考えやすいです。

しかし、
「人間関係で自分は今後どうしたいのか?」
ということについては、

「どうしたいのかが漠然とし過ぎていて、具体的に考えられない」

という場合もあります。

その場合は、とにかく情報を頭に入れていくしかありません。

■上手くいっていない人に聞いても上手くいかない■

悩みが起きたら、人に相談したり、
人間関係について書いてある本などを沢山読むと良いでしょう。

このときに注意したいことは、
人間関係が上手くいっていない人に、
人間関係が上手くいく方法を聞いてみて、それを自分で実行しても、
同じくほとんど上手くいかないというところです。

なぜなら、人間関係が上手くいっていない人は、
そもそも人間関係が上手くいく方法を知らないからです。

人に聞いた方法やテレビの情報を教えてくれる人はいくらでもいます。

しかし、その人が人間関係で今も悩んでいるならば、
その人が言う方法は、
あまり実践で使える情報では無い可能性が高いのです。

もちろん、ある人には適応しないけれど、
自分には適応する、という場合も数多くありますので、
すべての情報が役に立たないとも言えません。

自分が多くの情報を聞きすぎると、
どれが良いのかわからなくて混乱する、
というタイプならば、最初から上手くいっている人を探して、
その人に聞くようにしてみて下さい。

「自分の周りには、
人間関係が上手くいっているように見える人が一人も居ない」
と言う人は、本を読んで情報を収集していくと良いでしょう。

人に直接言われると、感情が動きやすくなりますが、
本や紙に書かれた情報は、自分の好きなタイミングで読めますので、
冷静に受け入れるということが、しやすくなります。

嫌なことが起きたら、
起きていることに対する悩みを解決する方法を、
その悩みをすでに乗り切った人に聞くか、
本から学ぶと良いでしょう。

■嫌なことを乗り越えると大きく成長する■

嫌なことが起きたときに、解決しようとせずに放置していると、
だいたい、嫌な方へと大きくなりやすいものです。

ひとつの嫌なことを解決できる力を手に入れると、
他の嫌なことまで、解決していくことがあります。

問題を解決する方法は、そんなに多様性が無いので、
ひとつわかってしまえば、他の問題にも応用できることが多いのです。

嫌なことが起きるのは、様々なところから集まった結果が、
嫌なこととして、今、見える形になって起きているにすぎません。

その逆で、嬉しいことも、普段の生活の中で、
相手のことを考えた発言や態度などから、
同じような人が現れて、嬉しいことが起きるのです。

嫌なことが起きたら、
「これを乗り越えれば成長出来る」
と思えるようになると、
嫌だと思うことはだんだんと起こらなくなってくるでしょう。